Conferences
経営戦略としてのダイバーシティ・マネジメント
- 日時
- Thursday, 27 January 2022 | 17:00 - 18:00 (JST)
- 会場
- Zoom Webinar
- 言語
- Japanese
- 登壇者
-
- 内永 ゆか子 NPO法人J-Win(ジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワーク)理事長
- 司会
-
- 白波瀬 佐和子 東京大学現代日本研究センター長
- イベント概要
-
なぜダイバーシティが必要なのか。 テクノロジーの進化は距離の壁、時間の壁から私たちを解き放し、世界で起き た変化が一瞬にしてビジネスの在り方にも影響を及ぼしています。 企業の生き残りに必要なのは新たなビジネスモデルの創出です。過去の成功体 験に固執するのではなく、多様なバックグラウンドや異なった価値観を持つ人 材の有効活用により、組織を活性化し、ビジネスでのイノベーションを生み出 すことがより大切となります。 日本においてダイバーシティの第一歩となる女性活躍。経営戦略の要と言われ るダイバーシティ・マネジメントの必要性についてお話いたします。
- 登壇者について
-
内永 ゆか子
NPO法人J-Win(ジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワーク)理事長。
1971年に東京大学理学部物理学科卒業後、日本IBM株式会社へ入社。
取締役専務執行役員、IBM Vice President of APTOなどを歴任し2007年に退社
。同年より企業におけるダイバーシティ・マネジメントの促進と定着の支援を
目的にNPO法人J-Winを設立し、理事長に就任。2008年からはベネッセホール
ディングス取締役副社長、ベルリッツ コーポレーション会長兼社長兼CEOを
歴任し、ベルリッツ コーポレーション名誉会長を2013年に退任。